Reduce Compliance Cost

The best way to manage recalls and other product safety and compliance crises is to avoid them. Of course, there will always be some things that remain outside of your control. But the good news [...]

Olek Shestakov

Olek has 20+ years CTO experience developing enterprise software products with 1+ million users. Olek developed InsurTech claims automation platform “Livegenic” which supports 30 of the largest [...]

Attorney-Client Communications: Update 2017

時代の流れとともに年々改良される交信手段。 言うまでもないが、どの時代においても弁護人・依頼人間のコミュニケーションには、最新の交信手段が用いられてきた。 1840年・電信が広がる。 1877年・電話の発明。 1902年・太平洋に電信線が渡り、地球を一周。 1935年・テレックスが広く使われる。 1980年・ページャーが広く使われる。 1985年・ブラックベリーの登場。 [...]

Self Drive Regulation

I spent this afternoon watching a Senate hearing on self-drive. Ten senators* and five witnesses** addressing technical and regulatory questions arising from an innovation with a surprisingly [...]

交渉を有利に進めるための4つのステップ

仕事上でも個人的にでも、重要度が高いか低いかにかかわらず、また、下手か上手かにかかわらず、また、意識的かそうでないかにかかわらず、私たちは常に交渉を行っています。しかし、このように頻繁に行われているにもかかわらず、良い交渉とは自然なものではなく、直感的なものでもありません。標準的な教育カリキュラムにも含まれていません。また、親が子供に与えるネゴシエーションのお手本もよくありません。 [...]

Institutional Inertia

Organizations can develop inertia for many reasons. In the same way, projects within an organization tend to develop increasing inertia as they move closer to completion. In the case of an [...]

Privilege: A Pocket Guide

Yet another Federal Judicial Center Pocket Guide for Judges, this time about handling privileged, classified or otherwise secret government information in litigation. This guide addresses both [...]

企業供述(供述者の選択や事前準備)

企業の代理証言ということで、幹部や管理職を選任すべきと思われがちであるが、決してそのようなことはない。会社幹部が必ずしも事情に精通し、的確に供述できるとは限らないからである。また幹部を供述者とした場合、不要に貴重な時間を費やすだけでなく、マスコミなどの注目を必要以上に浴びてしまう恐れさえある。 [...]

FCPA Resource Guide

This highly useful 150-page resource guide published in late 2012 is the fruit of cooperation between the Department of Justice and the Securities Exchange Commission, with contributions from the [...]

Business Ethics Guide

The U.S. Government generates a substantial volume of high-quality work product. Your tax dollars are particularly hard at work in this resource from the U.S. Chamber of Commerce, which weighs in [...]

弁護士のコミュニケーション手段

時代の流れとともに年々改良される交信手段。 言うまでもないが、どの時代においても弁護人・依頼人間のコミュニケーションには、最新の交信手段が用いられてきた。 1840年ごろ・電信が広がる。 1877年ごろ・電話の発明。 1902年ごろ・太平洋に電信線が渡り、地球を一周。 1935年ごろ・「テレックス」が広く使われる。 1990年ごろ・携帯電話が広く普及し始める。 [...]

訴訟における通訳

ロスト・イン・トランスレーション」をご存知であろうか (ビル・マーレイ主演、ソフィア・コッポラ監督)。来日した映画スター(マーレイ)がサントリーウイスキーの宣伝を撮影するシーンである。通訳を介して日本人監督とやり取りする場面は面白い。 [...]

供述がビデオに録画される場合

証人の供述がビデオ録画されると事前通知を受けた際には、事前に下記の通り手配することをお勧めする。 個別モニターを手配し、定期的に映像を確認。 必要であれば補助的照明を要求する。下向きの明かりの場合、目が陰になるケースが多い。 音質を守る為、撮影業者にヘッドホンの使用を要求。 証言者の背景は1メートルくらい離れた所に無地で無難な布を使う。 目や顔が陰になっていないことを確認。 [...]

Too Much Tolerance?

  Despite being a well-known issue, tolerance stack up remains a costly failure mode for many manufacturers. Alpha supplies gears made to a ± tolerance. Beta supplies a mating component for [...]

「企業供述」 最終回

以上で企業供述の大筋は分かっていただけたと思う。言うまでもなく、個々のケースにより臨機応変に対応することが必要であるが、少なくとも上記の点を押えておけば、今後の企業供述にあたり、心構えができるのではないだろうか。